2021.02.11 事業所の日常
はいさい!介護士のSです٩(ˊᗜˋ*)و
先週に引き続き、見事に黒ひげを当ててしまいましたΣ(゚ω゚ノ)ノ
何か、運があるのでしょうか?笑
そこから、毎日更新出来るように頑張ろう!
と心がけていたのですが・・・
あっという間に時間が過ぎ、気づいたら木曜日┓(´o`;;;;)┏あがんにゃよーい(宮古島の方言でしまった・・・的なニュアンスです)
さてさて、本題に入ります!
今日は、介護スタッフのみんなで
「介護用おむつについて」の勉強会をしました!
他のスタッフも訪問の合間を見て、参加して下さいました\(◦˙-˙◦)/☆
介護用のおむつは、とても奥が深く、見た目だけで判断して着せてしまうと・・・
外側のおむつは、小さすぎてもきつかったり、大きすぎても漏れの原因になってしまうのです。
内側のおむつも、尿量の多い方に小さめのものを使ってしまうと、それもまた、漏れ(失禁)の原因となってしまうのです。
必ずしも、最初からその人に合うおむつが見つかるわけではないので
福祉用具さんに、サンプルをお願いする事が可能なので、お願いしてみるのも良いかと思います(*^^*)
私も介護の仕事をしていますが、再確認という意味を含め、とても勉強になりました(*´ω`*)
各専門スタッフが在籍してるという、らいくゆーですが
こうやって時々勉強会を開き、自分の専門だけではない事をたくさん学ぶ事が出来、刺激となり
もっともっと頑張ろうと思います!
最後まで読んで下さり、たんでぃがーたんでぃ♡(ありがとうございます)
また明日からも、らいくゆー、あなたらしさを大切に頑張りましょう♡